英語科教員のメモ書き。

今日やれば、今日伸びる。

ロンドンより、英語学習に関する情報発信中

【東京都】海外大学卒なら18条検定を活用しよう。

お疲れ様です、Javishです。

 

今回はJavishも教員免許申請のときに活用した、

東京都の18条検定という制度について解説します。

海外大学卒で日本の教員免許を取得する場合、ぜひ活用を検討してください。

 

18条検定とは

18条検定とは、東京都教育委員会が独自に設けている、

海外大学で取得した学位や単位を日本の教員免許取得のために認定してもらえる制度のことです。(海外で取得したすべての学位・単位が認定されるわけではありません)

 

日本で教員免許の申請をする場合、免許申請に必要な単位や学位(大卒)を取得したうえで、それらを証明する書類をそろえて申請する必要があります。ここで気をつけなければいけないのが、原則として日本で取得した学位や単位のみ免許申請に使えるという点です。しかし、海外で取得した学位と単位も、都道府県の教育委員会に申請すれば免許申請に有効と認められる場合があります。東京都の場合はこの制度を「18条検定」としています。

 

海外大学に在学中で教員志望の方は、各都道府県の教育委員会に問い合わせて同様の制度があるか確認しましょう。東京都教育委員会の場合は2018年現在、下記の連絡先で確認できます。18条検定の申請に必要な書類や申請方法などを確認しましょう。

 

東京都教育庁人事部選考課免許担当

[Tel] 03-5320-6788

[Fax] 03-5388-1729

 

ちなみに、Javishは以下の内容が教員免許申請に認められました。

 

・学位

・英語修辞学(6単位)

・体育(2単位)

 

数で見るとあまり認定されていないように見えますが、非常に助かりました。

 

個人的には学位が有効と認められるまでは不安でしたね・・・もし認められない場合はもう1度日本で卒業論文を書かなければいけなかったので、認められたときは安心しました。

また、体育の単位も認められたことで、体育のスクーリングによる授業を受けなくて良くなりました。1万円の授業料を払って体育館で運動したりダンスしたりする授業ですから、免除になってよかったなと。

そのほかにも教職課程に関連のある社会教育学、教育心理学発達心理学などもすべて申請したのですが、それらは認められませんでした。発達心理学も海外で授業受けたんだけどな・・・日本の授業はそれより浅い感じだったけどな・・・お金払って取り直したな・・・いい思い出・・・

 

在学中にそろえるべき書類

Javishは大学を卒業してからこの制度を知ったのですが、

18条検定の申請のために在学中にそろえておくべき書類があります。

以下の書類は在学中にそろえましょう。

卒業・帰国してからだと書類が手に入りにくい場合があります。

 

①大学のカリキュラム

学位の申請をする場合に必要です。

なお、教育委員会に申請提出するときには、原本と和訳したものが必要です。

原本は大学のウェブサイトの該当部分をそのまま印刷するか、ワードに貼り付けていい感じに体裁を整えて印刷です。そして、教育委員会の方が読めるよう、日本語訳したものも用意しましょう。大学のカリキュラムはウェブサイトにのっている場合がほとんどですが、なにぶん長い。根気よく和訳しましょう。お金に余裕がある人は翻訳会社に頼んでもいいかもしれません。

 

②大学で取得した単位の一覧

海外大学で取得単位の一覧も、在学中に発行してもらいましょう。

学位の認定には、「何単位取得したのか」を明確にする必要があるからです。

これは和訳は不要でした。

帰国してからだと郵送料などで余計なお金と時間がかかるので、ぜひ在学中に。

 

③申請する授業のシラバス

Javishはこれを手に入れるのに苦労しました・・・

後輩や同期に連絡し、シラバスをデータで入手しましたが、

在学中にやっておくべきでした。

これがないと、授業の単位認定をしてもらえません。

また、シラバスも原本と日本語訳が必要なので、はやめの翻訳作業をおススメします。

Javishは結局Writingの授業が2つ(英語修辞学として)とHealth and Wellnessという授業が(体育として)認定されました。認定される可能性はなんともいえませんので、あまり多く申請しても認定されずがっかりするだけかもしれません。

 

さらにお得!!

単位認定だけでなく、18条検定にはまだまだメリットがあります。

それは、18条検定を使った免許申請をする際、「介護等体験」が免除になるということ。

 

日本で教職課程を最初から履修する場合、大学での授業による単位取得と教育実習に加え、社会福祉施設(老人ホームなど)や特別支援学校で1週間の活動(もちろんボランティア)をする「介護等体験」をする必要があります。通常は事前・事後学習を行ったうえでリポートを書くなど、修了に時間がかかる介護等体験。これが働きながら通信教育で免許取得を目指す社会人にとっては難しい壁になります。1週間お休みをもらわないといけないですからね。

しかし、この介護等体験は取得していると免除される条件があり、18条検定も免除の条件に当てはまります。つまり、海外大学で取得した学位や単位を使って教員免許を申請する場合、介護等体験は免除されるということですね。

よって、Javishも介護等体験はせずに教員免許を取りました。

通信教育で一緒に勉強をしていた友人は普通に介護等体験をしていたので、本当に自分は免除になるのかとても不安になったので、東京都教育委員会に何度も電話で確認した挙句、念のため回答をメールでもらいました(笑)

ちなみに、修士を取得して専修免許状を取得するときも全く影響は無いそうです。18条検定を使ってよかった。

 

おわりに

今回はとってもお得な東京都の18条検定についてまとめました。

Javishはこの存在を知らなかったために申請が後手後手となりましたが、

海外大学卒で教員免許を東京都で取得する場合はぜひ活用してくださいね。

 

18条検定は通信教育先の大学のパンフレットにも詳細な説明は無いため、自ら知る必要があります(大学がもつ制度ではないので当たり前といえば当たり前ですが)。なにせGoogleで検索しても1ページ目に出てこないマイナーな制度ですから・・・

情報を武器に、効率的に免許取得をしましょう!

 

なお、各都道府県の教育委員会のもつ制度は変更となる場合がありますので、必ず申請する前に各自で確認をしてください。教員免許の申請は自己責任でお願いします。